情報処理演習(高木クラス)

3クラス共通のホームページ(資料や課題など)

注意事項

おおまかなスケジュール

2023年10月2日(月) 授業開始
2024年2月5日(月) 13:30 最終課題の提出

授業内容(含む予定)

※資料のパスワードは初回授業時に口頭でお伝えしておりますので、忘れた場合は各自で担当TAに確認してください。

10月2日 (スライド)プログラムの作成とコンパイル, (参考資料)環境構築参考資料 (1回目は課題はありません)
10月16日 変数
10月23日 制御構造1:条件分岐
10月30日 制御構造2:繰り返し
11月6日 大学祭片付けのため大阪大学全体で休講
11月13日 制御構造3:条件分岐と繰り返しの組み合わせ
11月20日 関数その1
11月27日 配列その1
12月4日 関数その2:配列を引数とした関数
12月11日 休講
12月18日 配列その2:文字列
12月25日 自主演習(講義なし。zoomは開催しないので出席も取りません。課題の出題・提出締め切り自体は通常通りなので、12月18日に出題された課題の提出期限は12月25日となります。第9回課題はこの日は出題されません。)
1月15日 ポインタ(第9回課題出題日&第8回課題再提出締め切り。)
1月22日 ファイル操作(第10回課題出題日。第10回課題の提出締め切りは1月29日、再提出締め切りは2月5日です。2月5日は講義はないので注意してください)
1月29日 最終課題説明 & 復習(出席は取りません。最終課題&第11回課題出題日。第11回課題の提出締め切りは2月5日、再提出締め切りは2月12日です。2月5日と2月12日は講義はないので注意してください)

参考

[選択肢1. 自分のPCにC/C++のコンパイラをインストール (強く推奨)]

個人のPC(Windowsマシンを想定)でプログラミング演習を行います。
各自以下の環境を整えて、プログラムのコンパイルをできる状態にしてください。

Windows: Cygwinをこちらのチュートリアルを参考にインストールしてください。途中にあるgccパッケージのインストールを忘れずに行ってください。
テキストエディタとして、Visual Studio Codeなど各自が使いやすいものをインストールしてください。

Mac: Terminalにて、Homebrewをインストールし、$ brew install gccとコマンドを入力して(環境によってはHomebrewをインストールするだけで大丈夫)gccをインストールしてください。
テキストエディタとして、Visual Studio Codeなど各自が使いやすいものをインストールしてください。


[選択肢2. インターネットを介して情報教育端末へ接続する]

情報教育端末にWebブラウザを介して接続することが可能です。
自分のPCの場合と同様に、プログラムのコンパイルをできる状態にしてください。

連絡先

※送信の際は"[at]"を"@"に置き換えて下さい。
※プログラミングに関する質問は担当TAに、成績評価などに関する質問は担当教員宛にメールをしてください。